城崎温泉駅 [1]

城崎(きのさき)

城崎は兵庫県豊岡市にある地区で、円山川の西岸に沿って市街地があり、その中に城崎温泉も位置する。日本海の近くに位置し、周辺には【水族館】『城崎マリンワールド』や玄武洞、日和山海水浴場など見どころも多い。

城崎温泉は関西の奥座敷として知られる。平安時代以前から知られる長い歴史を持ち、江戸時代には「海内第一泉」と呼ばれ、今もその碑が残る。有馬温泉、湯村温泉とともに兵庫県を代表する温泉でもある。鉄道でのアクセスは、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の「城崎温泉駅」からとなる。

7つある外湯めぐりを主とした温泉で、外湯の筆頭とされる「一の湯」は江戸時代に「新湯」と呼ばれていたが、江戸時代中期の漢方医、香川修徳(香川修庵)が泉質を絶賛し、「海内一」(=日本一)の意味を込めて「一の湯」に改名した。ちなみに、江戸時代の温泉番付によると西の関脇(最高位は大関)にランクされる。なお、西の大関は有馬温泉。

城崎温泉駅前から7つの外湯につながる大谿川沿いに温泉街を形成し、川べりには柳が植えられている。木造3階建ての旅館が連なり、豊岡市が景観条例を適用して保護している。【蟹割烹旅館】や【温泉旅館】など宿泊施設数は2019年時点で74軒ある。客室数20未満の小規模施設が多い。

城崎温泉 [3]

兵庫県のブランド牛【但馬牛】や隣接する丹後半島にある「間人(たいざ)漁港」に水揚げされる最高級の【間人蟹】などの高級素材にも恵まれており、温泉もグルメもどちらも楽しめる魅力的な温泉街となっている。

城崎温泉の隣町の竹野には【醤油工房】『しょうゆの花房』がある。花房の「さしみ醤油」は、甘みとコクのある醤油で、お土産にも適している。

また、城崎温泉には【城崎麦わら細工伝承館】がある。伝統工芸「城崎麦わら細工」は、日本国内で城崎のみで生産されている貴重な芸術作品であり、現代の職人さんの作品(約40点)だけでなく、約200点にものぼる明治・大正・昭和初期などの作品もじっくり観覧できる場所となっている。

近くには城崎ロープウェイが運行されており、城崎温泉郷の守護寺とされている温泉寺や、展望台がある大師山の山頂付近へと容易に行くことができる。

城崎ロープウェイ [14]


物件
・麦わら細工屋(商業)
・醤油工房(食品)
・但馬屋(食品)
・水族館(観光)
・間人蟹料理屋(食品)
・城崎温泉旅館(観光)
・カニ割烹旅館(観光)

近隣の街(駅)
出石(2マス)
福知山(3マス)
鳥取(3マス)

参考文献
[1] 城崎温泉駅 – Wikipedia
[2] 城崎町 – Wikipedia
[3] 城崎温泉 – Wikipedia
[4] 城崎温泉観光協会
[5] 【2021年版】カニ料理が楽しめる城崎温泉旅館おすすめ15選【地元民が徹底紹介】食べ放題プラン・会席料理・カニと但馬牛コースなど
[6] 但馬牛 – Wikipedia
[7] 京丹後の高級ブランドガニ「間人ガニ」 – 食の情報
[8] 間人ガニ(タイザガニ) – 城崎温泉の観光ナビ
[9] しょうゆの花房
[10] 【お土産】花房のさしみ醤油 /城崎温泉 料理旅館 よしはるのお知らせ・ブログ
[11] 城崎マリンワールド – Wikipedia
[12] 間人漁港 – Wikipedia
[13] 城崎麦わら細工伝承館 – Wikipedia
[14] 城崎ロープウェイ – Wikipedia

投稿日: カテゴリー 近畿タグ