和歌山駅は、和歌山県和歌山市美園町五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・和歌山電鐵の駅である。JR西日本の紀勢本線・阪和線・和歌山線と、和歌山電鐵の貴志川線の計4路線が乗り入れている。和歌山市の玄関口であり、東西南北に路線が伸びるターミナル駅である。
和歌山市は、和歌山県の北部に位置する市で、和歌山県の県庁所在地及び最大の都市である。紀の川の河口に位置し、中心市街地は左岸に形成されている。江戸時代には御三家の一つである紀州徳川家が治める紀州藩の城下町として栄え、「若山」とも表記された。
和歌山県の農産物では、【みかん】や「かき」、「うめ」などが全国1位の生産量を誇る。有田地域のみかんは、有田みかんとして有名。【富有柿】は、甘みが強く、肉厚、果肉が柔らかい甘柿の品種で、和歌山県は全国生産量の4位である。うめは、みなべ町、田辺市等の紀南地域を中心に栽培されており、「南高梅」は【梅干し】に最適である。
和歌山市でいえば、稲作のほか、野菜栽培が行われている。全国屈指の生産量を誇る名産にショウガがある。中でも新生姜が有名で、河西地区、布引地区、小豆島地区で作られている。近年はジンジャーエール、アイスクリーム、ジャムなどの特産品開発も進んでいる。そのほか、布引ダイコンとして知られるダイコン、ハクサイ、キャベツ、ピーマンなどの生産量も多い。
和歌山のご当地グルメに【和歌山ラーメン】がある。主に和歌山県北部の専門店や大衆食堂で出されるラーメンで、一般には豚骨醤油味である。
物件
・和歌山ラーメン屋(食品)
・ミカン園(農林)
・富有柿園(農林)
・梅干し林(農林)
近隣の街(駅)
・御坊(1マス)
・岸和田(1マス)
・白浜(2マス)
・堺(2マス)
参考文献
[1] 和歌山駅 – Wikipedia
[2] 和歌山市 – Wikipedia
[3] わかやまの食(農産物) | 和歌山県
[4] 和歌山県の特産物
[5] 富有 – Wikipedia
[6] 和歌山ラーメン – Wikipedia
[7] 和歌山城 – Wikipedia