高知駅は、高知県高知市栄田町二丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。土讃線の列車のほか、後免駅から乗り入れる土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の列車も当駅を発着している。
高知市は、高知県の中部に位置する市である。高知県の県庁所在地であり、四国太平洋側の中心都市ともなっている。長宗我部元親の大高坂山城改城に端を発し、山内一豊の入府以来土佐藩の城下町として発展した都市である。高知城やはりまや橋を中心にして中心市街地が形成されており、その地域内に代表的な繁華街である【帯屋町アーケード】『帯屋町商店街』や、高知の食が集う集合型の屋台村【ひろめ市場】などがある。
高知市の農産物は、野菜のほかに果物も豊富で、安心で安全な高品質が高く評価されている。園芸王国・高知において【トマト】はもともと定評があったが、1970年の台風10号による堤防決壊で土壌が塩分を含んで生まれたフルーツトマトは、小粒ながらも強い甘みが評判を呼び「徳谷トマト」の名で全国に知られるようになった。【小夏】は宮崎県原産の果実であるが、黒潮暖流の潮風がもたらす温かな気候風土を持つ高知で育くまれた小夏は「土佐小夏」として広く全国に愛されている。
南に太平洋が広がり、北は四国山地に阻まれた高知県は、一年を通して温暖なものの地域によって気候が違い、それぞれの町で海、山、川の豊かな食文化が根付いている。高知県の代表的な食文化【皿鉢料理】(さわち・さはちりょうり)は特定の料理名ではなく料理の様式のことを指し、大皿に高知県の恵まれた自然が生む山の幸、海の幸が贅沢に盛り付けられる。
高知県の県魚であるカツオは日常的に食べられている食材で、【カツオのたたき】は保存技術のない時代に漁師が船上で鮮度が落ちたカツオを食べるために発展したまかない料理が一般に伝わったものといわれている。珍味として重宝されている「のれそれ」は【アナゴの稚魚】で、美しい姿から南海の妖精とも呼ばれており、生のままポン酢をつける食べ方がポピュラーである。
名物の【ぼうしパン】は、創業90年を越える老舗パン屋の『リンベル』発祥で、わりと甘めの懐かしい感じがする菓子パンである。
物件
・穴子の稚魚料理屋(食品)
・帽子パン屋(食品)
・小夏園(農林)
・トマト園(農林)
・カツオのたたき屋(食品)
・皿鉢料理屋(食品)
・おひろめ屋台村(食品)
・帯屋町アーケード街(商業)
参考文献
[1] 高知駅 – Wikipedia
[2] 高知市 – Wikipedia
[3] ひろめ市場
[4] ひろめ市場 – 高知市公式ホームページ
[5] 野菜・果物・名物 – 高知市公式ホームページ
[6] 野菜・果物 – 高知まるごとネット
[7] トマト – Wikipedia
[8] グルメ | 高知県の観光情報ガイド「よさこいネット」
[9] かつおのたたき 高知県 | うちの郷土料理 – 農林水産省
[10] 皿鉢料理 高知県 | うちの郷土料理 – 農林水産省
[11] 高知生まれの珍味「のれそれ」とは?食べ方・旬の時期を紹介!
[12] リンベル(高知市/カフェ) – Retty
[13] リンベル – パン / 中心部 – こうちドン!
[14] 高知城 – Wikipedia
[15] 播磨屋橋 – Wikipedia
[16] 帯屋町商店街 – Wikipedia
[17] ひろめ市場 – Wikipedia
[18] ヒュウガナツ – Wikipedia
[19] 皿鉢料理 – Wikipedia
[20] 写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK