松前駅は、かつて北海道松前郡松前町字博多にあったJR線(JR北海道)松前線の駅。松前線の廃線に伴い1988年(昭和63年)2月1日に廃駅となった。
松前町は、北海道道南地方の渡島半島南西部に位置する町。かつては松前藩の松前城城下町であり、藩の政治・経済・文化の中心地として栄え、「北の小京都」とも称されていた。
北海道の歴史、文化の発祥地である松前は、蝦夷地と呼ばれていた時代から漁業を主体とした海産物の生産地として栄えていた。明治の末頃からニシン漁の衰退とともに、本格的に【スルメイカ漁】が行われるようになり、松前するめとして生産されるようになった。現在では、隣町の福島町と合わせ全国シェアの8割を占める日本一のスルメ生産地である。
【松前漬】は、乾燥させたスルメイカと昆布を細切りにし、醤油、酒、みりん、砂糖などで漬け込んだ保存食で北海道の郷土料理。松前漬はその名の通り、松前藩が発祥といわれ、地元でとれた食材を使ってつくられていた。ニシン漁が栄えた江戸時代後期から明治時代、大量にとれたニシンの卵の数の子を使い、スルメイカと昆布を合わせてつくられていたが、現在は数の子の価格も上がり、昔に比べ使う数の子の分量は減ってきた。
松前ではのり弁当を段々にして【のりだんだん】と呼ぶ。『北海道松前町 温泉旅館矢野』が提供する津軽海峡の寒海苔を使ったのり弁当は松前名物として有名である。
隣町の福島町は、第41代横綱・千代の山、第58代横綱・千代の富士の生誕の地で、師弟関係にもあった二大横綱の歩みと大相撲の文化を知ることができる【横綱の記念館】『横綱千代の山・千代の富士記念館』がある。館内には横綱の綱や優勝トロフィー、千代の富士が断髪した際の大銀杏、国民栄誉賞状など、たくさんの展示物がある。
物件
・松前漬け屋(食品)
・海苔だんだん屋(食品)
・スルメイカ漁(水産)
・横綱記念館(観光)
近隣の街(駅)
・竜飛(2マス)
・江差(3マス)
・函館(4マス)
参考文献
[1] 松前駅 (北海道) – Wikipedia
[2] 松前町 (北海道) – Wikipedia
[3] するめの歴史 | 北海道松前町
[4] 松前漬 北海道 | うちの郷土料理:農林水産省
[5] レストラン矢野|北海道松前町 温泉旅館矢野
[6] 横綱千代の山・千代の富士記念館 – 福島町観光協会
[7] 松前漬け – Wikipedia
[8] 横綱千代の山・千代の富士記念館 – Wikipedia
[9] 松前城 – Wikipedia