鳴門駅 [1]

鳴門(なると)

鳴門駅は徳島県鳴門市撫養町小桑島前浜にある、四国旅客鉄道(JR四国)鳴門線の駅で、同線の終着駅である。駅表示パネルのコメントは「うず潮と鳴門金時芋の駅」。

鳴門市は、四国の東端、徳島県の北東端に位置し、鳴門海峡の西側に位置する市である。兵庫県神戸市方面に通じる神戸淡路鳴門自動車道の四国側玄関口である。淡路島との間には市名の由来となった鳴門海峡があり、渦潮(鳴門の渦潮)が有名であるほか、鳴門公園やドイツ館など多数の観光地を抱える徳島県下有数の観光都市である。

鳴門の渦潮 [2]

地元発祥の大塚グループ関連の工場や企業、施設が多数立地する企業城下町としての側面も持ち合わせている。大塚製薬が販売する【栄養補給飲料】「オロナミンCドリンク」は、『大塚製薬鳴門工場』などで製造されている。また、『大塚国際美術館』は、大塚製薬グループが創業75周年事業として開館した美術館で、西洋名画等をオリジナルと同じ大きさに複製し展示する【陶板名画美術館】である。他にも鳴門市に拠点を置く企業には、【医薬品】を製造販売する『富田製薬』などがある。

大塚国際美術館 [5]

特産品に、農産物では「鳴門金時」や「レンコン」などがある。【鳴門金時】は、鳴門海峡、旧吉野川、吉野川などの砂地で作られるさつまいもである。中身が黄金色をしている芋を金時芋と呼んでいたことから、このように名づけられた。栗のようにホクホクとした食感と、糖度が高めなのが特徴である。鳴門の【レンコン】は、ツヤツヤと色白で、シャキシャキと歯切れがよく、やわらかい口あたりが特徴である。 和・洋・中華など、どんな料理にもあう淡泊さが魅力の食材である。

店頭に並ぶ鳴門金時 [8]

海産物では、鳴門の渦潮に代表される激しい潮流のなかで育つことで、通常よりも歯ごたえがあり、鮮やかな緑色が特徴の【鳴門わかめ】などがある。また、徳島県原産の特産品【すだち】の果皮を混ぜた餌で育てた「すだちぶり」は、通常の養殖ブリよりも脂がさっぱりしていて臭みがなく、刺身やブリしゃぶのほか、カルパッチョにも適している。


物件
・鳴門わかめ屋(食品)
・すだち園(農林)
・レンコン畑(農林)
・鳴門金時畑(農林)
・製薬工場(工業)
・国際陶板美術館(観光)
・栄養補給飲料工場(食品)

近隣の街(駅)
徳島(1マス)
さぬき(2マス)
高松(3マス)

参考文献
[1] 鳴門駅 – Wikipedia
[2] 鳴門市 – Wikipedia
[3] オロナミンCドリンク – Wikipedia
[4] 大塚製薬 – Wikipedia
[5] 大塚国際美術館 – Wikipedia
[6] 富田製薬 – Wikipedia
[7] 富田製薬|徳島県・鳴門市
[8] 鳴門金時 – Wikipedia
[9] レンコン – Wikipedia
[10] 鳴門わかめ – Wikipedia
[11] スダチ – Wikipedia
[12] グルメ・特産品 | 鳴門市公式観光サイト~NARUTO~

投稿日: カテゴリー 四国タグ